副業や在宅でのお仕事を選ばれる方の多くが、初期費用が掛からずブログやアフィリエイトが何となく簡単そうだからと始めるも、結果が直ぐに出ないので面倒くさくなってしまい何となく終わってしまうことが多いのです。
副業に初めて取り組まれる方や在宅でのお仕事を始められる方は、最初は一人で全ての作業を行っていくのでモチベーションを維持するには、ステップバイステップで進められて結果が早く出るようなもの選択するのがお勧めです!
下記の図を見ても1年目で9.428円、2年目で35.335円となっているのがお分かりかと思います。
「あなたは物販初心者なのであなたからは安く買います」というような事は起こりえません。
あなたもAmazonや楽天市場のお店で買い物をした経験をお持ちかと思いますが、Amazonで○○を買った。楽天市場で△△△を買ったという認識はあっても、どこの誰からで物販歴何年の人から買ったという事を考えたことはないと思います。
物販は物を売ることで利益を得る副業です。
物には相場があり、売る人の経験に左右されないため、初心者でも始めやすいというメリットがあります。
コロナ禍の影響で急速に普及した在宅勤務は、今まで通勤する事が当たり前だった会社員にも大きな働き方の改革を起こしましたが、依然として小さいお子さんを抱えた主婦の方や女性はスーパーのパート・アルバイト等の出勤を伴うお仕事が多いのも事実です。
また共働きでも家事を手伝ってくれない旦那さん自体もまだまだ多く
「男は仕事、女は家庭」という価値観は時代遅れのはずなのに現実は内閣府の「6歳未満の子供を持つ夫婦の家事・育児関連時間(1日当たり,国際比較)」が示すように先進国中ワースト1位というデータがあります。
例えば代表的な「物販ビジネス」として紹介されるAmazon販売について初心者が挫折する理由を紹介してみます。
今や国内で断トツ売上No.1を独走する巨大モールのAmazonですが、仕組み上、商品単位で出品するイメージが強く売れ筋の商品ほどライバル出品者が多くなります。
ライバルが多い商品は、価格競争が起こりやすいので利益が出ない場合があります。
また、予想外の出来事でいきなりアカウントが凍結されてしまい売上金が振り込まれない、保留されてしまう事例もありそうしたセラーがその状態を解除して貰うのに多くの労力と時間が掛かります。
もちろん、Amazonだけではなく、どこのモールでも参画する販売者は、そのモールで定めるルールを遵守しなければなりませんが、初心者がしっかりと着実に構築できるモールの選定を誤る場合も多く、挫折して物販は稼げない、参入しないほうが良いと思う方が多いのも事実です。
カスタマーサービスや顧客対応の経験がない方は、お客さんから問い合わせが来たらどうしよう!?とか売れたらどうやって発送をしたら良いの?等、自身が買い物をしている時には考えもしなかった事が1つ1つ壁のように立ちはだかって諦めてしまう事があります。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
本セミナーを運営しておりますEC-NaviコニュニティのKと申します。
私は2006年の冬頃から物販を始めており、今年で17年目となります。
海外の方との関わりも多かったため、日本で楽天市場やYahoo!ショッピング等で物販をしたいけれどもお店を出すことが出来ない方々のサポートをしたり、海外で自社商品を持っている方との提携により、日本国内で代理出品をする事で売れたら自国から発送をして貰ったりもして来ました。
Yahoo!ショッピング、楽天市場、Amazon、BUYMA、au PAY マーケット(旧Wowma)、Qoo10と大体のモールは経験をしています。
派手に「何千万売り上げました!」や、「何億稼ぎました!」という数字はありませんが2006年に物販の世界に入ってからは、約17年間ネットショップだけで生活をしております。
2011年には運営していたショップの評価を見られたAmazonの出店担当の方が直接お店にコンタクトをして来られ、「出店してくれるのであれば、2年間月額使用料は無料」、「本来審査の必要なカテゴリーへも無条件で出品が可能」等、Amazonで物販をされた事がある方には羨ましいと思われるような条件を提示して頂いて参画させて貰えたりと、その他のモールでも優遇を受けて運営をして来ました。
運営をして行く中で仕事量が増え商品データを外部の方に作成して貰うようになり、その方々の中でも信用出来る方と店舗を新たに立ち上げて共同で運営をしたり「自分でもネットショップをやってみたい!」という相談を受けてコンサルをするようになり、自分の友人でも物販を始めたい人がいるのだがと相談を受けることも多くなってきたことでこのようなコミュニティを立ち上げる経緯となりました。
上記の他にも盛りだくさんでお伝えさせて頂きます。
初めてのことにチャレンジするのは、本当に勇気が必要ですよね。
自分にできるか不安だったり、失敗したらどうしようと思ったりするかもしれません。
そんな気持ち、私もよくわかります。
でも、今、あなたが抱えているその不安や疑問を解決するためにも
ぜひ勇気を出してセミナーに参加してみませんか?
きっと、あなたの中にある力を引き出し、未来に向かって歩み出す勇気が生まれるはずです。
私たちが一緒にサポートしていきますよ。